近年ドローンが急速に普及し、ビジネスシーンはもちろん、個人で使うケースも増えています。しかし、ドローンは操作がむずかしいため、スクールに通って操作方法を学びたいと考えている方も多いでしょう。そこで今回は、安いドローンスクールの質や自分に合ったスクールの選び方を解説します。
ドローンスクールの費用はスクールによって差がある
ドローンについて学ぶためのスクールには、さまざまな価格帯が存在します。高いスクールと安いスクールでは、10万円以上の開きが出ることも少なくありませんが、価格差にはいくつかの要因が影響しています。
まず、コース費用は資格の認定団体や認定カリキュラム、講師のプロフィールや受講スタイルなどで決まります。とくに、ドローンスクールのコース費用に差が出る最も大きな要因は、どの認定団体が管理しているかという点です。
ドローンの資格は、さまざま管理団体によって独自に認定されています。そのため、どの資格の取得を目指すのかによって、スクールで学ぶべきコースカリキュラム、スケジュールが変わってくるうえに、管理団体によって設定している費用相場が変わるのです。
さらに、受講するコースのカリキュラムや学習スタイルによっても、受講料に開きが生じることがあります。一度の授業で何人の受講生が一緒に学ぶのか、オンラインでの受講が可能なのかといった点も、費用に影響するからです。
受講内容ごとの受講料の相場をチェック!
ドローンを学ぶためのスクールでは、受講内容に応じて受講料が異なります。たとえば、ドローンに初めて触れてみたいという方に向けた内容が中心のコースの費用相場は1時間前後の授業1回に対して数千円から1万円前後程度です。
お試しコースは、基本的にドローンの操縦体験を授業形式で行うものが多い傾向にあります。そして、一人でドローンを操縦できるようになりたい、資格取得を目指したいという方は、資格取得を目指すコースがおすすめです。
資格取得を目指すコースは受講料が10万円から30万円前後であり、自分で一通りのドローン操作ができたり、一定以上の知識を習得できたりするでしょう。なお、資格取得を目指す方だけでなく、ドローンの操縦技術を習得したいという方にもおすすめです。
さらに、外壁点検や農薬散布など、ドローンを使った専門的な業務スキルを学びたい方は、専門業務のスキルを学ぶコースがおすすめです。受講料が10万円からとなっており、専門的なドローンの知識や技術を身に着けて、仕事にしていきたい方はこちらのコースを受講する必要があるでしょう。
また、ドローンインストラクターを目指すコースもあります。ドローンインストラクター向けのコースの受講料は、数万円から数十万円です。ドローンインストラクターになるためには、資格取得が必要となるため、受講するなかで資格取得を目指します。
安いドローンスクールを選ぶ際のチェックポイント
ドローンスクールはどこも同じというイメージがあり、安いところでよいと考えている方も多いでしょう。しかし、スクールごとにさまざまな違いがあり、単に安さだけで選んでしまうと失敗する可能性があります。
そこで、安いドローンスクールを選ぶ際のチェックポイントを見ていきましょう。まず、取得できる資格がどのようなものかを確認してください。スクールごとに提供する資格や認定団体が異なるため、自分の目指す資格とスクールの提供する資格が一致しているかを確認しましょう。
次に、コース内容も注目すべきポイントです。ドローンは学科と実技を学ぶ必要があり、学科コースでは、対面式の授業なのか、オンライン授業やe-learningで行われるのかなどをチェックしておきましょう。
仕事やプライベートが忙しい方はオンライン授業やe-learningの受講スタイルを選択できれば、無理なく継続しやすいのでおすすめです。また、シミュレーター講習があるかどうかも確認すべきポイントです。
フライトシミュレーターを使用し、画面上での操縦練習を実習として採用しているスクールもあるため、実際の操縦前にシミュレーターでのトレーニングができるかを確かめましょう。さらに、実機を使用した実習の時間も重要です。できるだけ長い時間、しっかりとドローンに触れられるスクールがおすすめです。
シミュレーターを使った授業は、事故を起こすリスクがないため安心ですが、実機を使った実習時間が短いスクールでは、実践的な技術や知識を身につけることがむずかしくなります。そのため、シミュレーターと実機操作の、時間配分にも注目してください。
まとめ
ドローンの普及に伴い、スクールが増えています。しかし、取得できる資格や授業スタイルなどにより、受講料に10万円以上の差が出ることも少なくありません。そのため、お試しコースから専門技術まで幅広いコースがあることを理解し、自分のニーズに合ったスクールを選ぶことが大切です。また、安いスクールを選ぶ際には、取得できる資格やコース内容、シミュレーターの利用の有無、実機実習の時間などをしっかりチェックしましょう。価格だけでなく、質の高い教育を受けることが大切なポイントの一つです。
-
引用元:https://mydrone.love/
みんなのドローンパイロットスクール
【東京】おすすめのドローンスクール比較表
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
スクール名 | みんなのドローンパイロットスクール | 秋葉原ドローンスクール | ドローン大学校 | 日本ドローンアカデミー | ドローンスクール東京 |
特徴 | 最短2日で取得!25kg以上の機体を飛ばしたい人にもおすすめ | 特典やフォローが充実 | 6か所にキャンパスがある | ドローン講習のパイオニア | 専用コートを保有 |
取得できる資格 | 無人航空機操縦技能証明 無人航空機安全運航管理者証明 | 無人航空機操縦士 無人航空機操縦技能証明 無人航空機安全運航管理者証明 | 回転翼航空機(マルチローター)一等無人航空機操縦士技能証明 | 無人航空機操縦士技能証明 | ドローン操縦士回転翼3級 無人航空機操縦士技能証明 |
料金一例(国家資格) | 国家ライセンス-二等ライセンス-:33万円(税込) | 要問い合わせ | 記載なし | 二等無人航空機操縦士コース(経験者向け):24万2,000円(税込) | 二等資格講習(国家資格) 受講料:38万円(税込) |
料金一例(民間資格) | 民間(JUIDA) ライセンス:総合コース月額 24万円 | JUIDA養成コース:25万円(税込) | 記載なし | ─ | 回転翼3級コース:275,000円(税込) |
専門コース | ─ | ─ | 防災ドローン操縦士コース | ─ | ・外壁調査コース ・屋根点検コース ・空撮コース |
体験コース | ─ | 〇 | ─ | ─ | 〇 |
公式サイト | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
詳細リンク | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |